15年使った給湯器がついに寿命を迎え、新しい給湯器に交換することになりました。我が家は夫婦と子供2人の4人家族。給湯器選びの体験談を、皆様の参考になればと思い、ご紹介します。まず、給湯器の種類を検討しました。以前はガス給湯器を使っていましたが、今回は省エネ性能の高いエコジョーズに興味がありました。また、電気給湯器のエコキュートも検討しましたが、設置スペースの問題で断念。最終的に、ガス給湯器のエコジョーズに絞り込みました。次に、号数選びです。以前は20号の給湯器を使っていましたが、シャワーの勢いが弱いと感じることがありました。そこで、今回は24号の給湯器を選ぶことにしました。販売店の担当者の方に相談したところ、4人家族でシャワーをよく使うなら、24号がおすすめとのことでした。給湯器の機能については、追い焚き機能と自動湯はり機能は必須と考えました。子供たちがまだ小さく、一緒にお風呂に入ることが多いため、追い焚き機能は欠かせません。また、自動湯はり機能があれば、お風呂の準備が楽になると思いました。メーカー選びは、正直かなり迷いました。各メーカーからさまざまな機種が出ており、どれが良いのか判断が難しかったからです。そこで、インターネットで口コミや評判を調べたり、実際にショールームに行って実物を見たりしました。最終的に、信頼性と実績のあるメーカーの、省エネ性能の高いモデルを選びました。設置工事は、販売店に依頼しました。工事担当者の方は、とても丁寧で、作業もスムーズでした。設置後には、給湯器の使い方やメンテナンス方法について詳しく説明してくれました。新しい給湯器に変えてから、シャワーの勢いが強くなり、お湯の温度も安定するようになりました。また、エコジョーズにしたことで、ガス代が以前よりも安くなったのも嬉しいポイントです。給湯器の交換は、大きな出費でしたが、快適な生活を手に入れることができ、満足しています。給湯器選びは、情報収集が大切だと実感しました。インターネットやカタログだけでなく、販売店の担当者の方に相談したり、ショールームで実物を見たりすることで、より自分に合った給湯器を選ぶことができると思います。
給湯器交換体験談、我が家の給湯器選び