お部屋の換気に欠かせない網戸ですが、窓のタイプによっては取り付けられない場合があります。「うちの窓には網戸が付けられない…」と諦める前に、この記事を読んで、あなたの窓に合った対策を見つけてみましょう。まず、網戸が取り付けられない窓としてよくあるのが、内倒し窓、外倒し窓、ルーバー窓、そしてFIX窓(はめ殺し窓)です。内倒し窓や外倒し窓は、窓の上部または下部を軸にして、内側または外側に少しだけ開く窓です。これらの窓は、開閉の構造上、一般的な網戸を取り付けるスペースがありません。ルーバー窓は、細長いガラス板やアクリル板が、ブラインドのように重なってできている窓です。この窓も、ガラス板の構造上、一般的な網戸を取り付けるのは難しいです。FIX窓は、開閉できない、はめ殺しになっている窓のことです。この窓は、そもそも開閉しないため、網戸を取り付ける必要がないとも言えますが、換気をしたい場合には対策が必要です。では、これらの窓には、どのような網戸対策があるのでしょうか。内倒し窓や外倒し窓には、窓の内側に取り付けるタイプの網戸がおすすめです。例えば、ロール式の網戸や、プリーツ網戸などがあります。これらの網戸は、使用しない時はコンパクトに収納できるため、窓の開閉の邪魔になりません。ルーバー窓には、窓の内側に、専用の網戸を取り付ける方法があります。これは、窓枠の内側に、網戸を取り付けるための枠を設置し、そこに網戸をはめ込む方法です。DIYで取り付けられるものもありますが、業者に依頼することも可能です。FIX窓の場合は、窓自体を開閉することはできませんが、窓の近くに換気扇を設置したり、空気清浄機を使用したりすることで、室内の空気を入れ替えることができます。また、窓ガラスに貼るタイプの網戸シートも、手軽な対策としておすすめです。このシートは、どんな窓にも対応でき、DIYで簡単に取り付けられます。
取り付けNG?窓のタイプ別網戸対策